伊達政宗の生涯をたどる25の名場面
館内最大の魅力は、伊達政宗の生涯を描く精巧な蝋人形展示です。幼少期から晩年に至るまで、歴史的な出来事や人間ドラマを25のシーンで再現しています。 たとえば、家臣の支倉常長をヨーロッパへ派遣した場面では、当時の船や衣装まで緻密に再現されており、まるで時空を超えて歴史の現場に立ち会っているような感覚を味わえます。
また、政宗の活躍だけでなく、戦国時代の京都の町並みや農村の風景、さらには城郭の工事風景などもジオラマ形式で展示されており、当時の生活や文化を総合的に学ぶことができます。
東北の偉人たちの展示
伊達政宗以外にも、東北が生んだ偉人たちの蝋人形も見どころです。 太宰治や宮沢賢治、野口英世、棟方志功といった歴史的人物が、当時の姿そのままに再現されています。 それぞれの人物にまつわるエピソードや業績もパネルで紹介され、東北地方の歴史や文化により深く触れることができます。
政宗の顔と声の再現
戦後に再建された瑞鳳殿の発掘調査で見つかった政宗の遺骨をもとに、顔の復元が行われました。さらに、コンピューター技術を活用して再現された声も体感することができ、まるで本人と対面しているような感覚になります。
体験・グルメ
政宗パフェと戦国スイーツ
館内には、政宗公の兜をイメージした「政宗パフェ」や、豪華な「戦国パフェ」が味わえるカフェがあります。歴史観賞の合間に立ち寄れば、甘いひとときとともに政宗の世界観を楽しめます。
甲冑着付け体験
伊達政宗が着用していた「黒漆五枚胴具足」の着付け体験も可能です。鎧兜をまとえば、気分はまさに戦国武将。記念撮影をして旅の思い出に残すことができます。
こけし・こまの絵付け体験
地元の伝統工芸品であるこけしやこまの絵付け体験も行えます。自分だけのオリジナル作品を作ることができ、旅のお土産としても喜ばれます。
利用案内
入館料
個人料金
大人(高校生以上):1,000円
小中学生:500円
未就学児:無料
団体料金(20名以上)
大人(高校生以上):800円
小中学生:400円
修学旅行
小中学生:300円
障害者手帳・療育手帳を提示の場合、大人は500円、小人は300円(本人のみ)となります。
営業時間
9:00〜17:00(最終入館は閉館の30分前まで)
年中無休
アクセス
公共交通機関
バス:松島町営バス「松島西線」に乗車、「松島普賢堂」停留所下車。
鉄道:JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩約8分。
自動車
三陸自動車道「松島海岸IC」から約10分。
まとめ
みちのく伊達政宗歴史館は、歴史好きの方はもちろん、お子様連れや海外からの旅行者にもおすすめの観光スポットです。精巧な蝋人形による展示や甲冑着付け、地元グルメまで楽しめるため、松島観光の際にはぜひ立ち寄ってみてください。 ここでしか味わえない「伊達政宗の世界」を、五感で堪能することができます。