宮城県 » 松島・塩釜

梨(宮城県)

(なし みやぎけん)

もぎたてが味わえる直売所が並ぶ利府街道は、秋の風物詩

宮城県の利府町は、「利府梨」の名で広く知られる梨の名産地です。秋の訪れとともに、利府街道沿いには直売所がずらりと並び、もぎたての梨を求める観光客で賑わいます。梨の収穫期である9月から10月は、まさに秋の風物詩。爽やかな空気とともに、甘くみずみずしい梨の香りが漂うこの季節は、観光と味覚の両方を楽しめる絶好の時期です。

利府梨の歴史

利府町での梨栽培の歴史は古く、1884年に20アールの水田を畑へと転換し、150本の梨の木を植えたことから始まりました。それ以来、改良と品種の多様化が進み、現在では全国でも有名な産地として確固たる地位を築いています。

利府町を代表する品種

利府町では、さまざまな品種の梨が栽培されており、それぞれに個性と魅力があります。

長十郎

利府梨の代名詞ともいえる品種で、固めの果肉としっかりした甘み、豊富な水分が特徴。昔ながらの梨の味わいを求めるファンも多く、9月下旬に旬を迎えます。

幸水

果肉が柔らかく、ジューシーで甘みが強い品種。現在では長十郎に匹敵する人気を誇ります。旬は9月上旬から。

豊水

やや形は不揃いですが、果肉は柔らかく水分たっぷり。適度な酸味があり、日持ちの良さも魅力です。旬は9月中旬から。

あきづき

新高と豊水に幸水を掛け合わせた新品種で、高い糖度とみずみずしさが特徴。これからの利府梨の主力品種として期待されています。

新高

「ジャンボ梨」と呼ばれるほど大きな果実が特徴。甘みが強く、日持ちも良い品種です。まだ栽培面積は少ないものの、人気が高まっています。

利府梨を楽しむイベント

梨の収穫期には町内で「梨祭り」が開催され、種飛ばし大会などユニークなイベントで盛り上がります。家族連れや観光客にとっては、梨を食べるだけでなく、秋の行楽としても楽しめる機会です。

利府街道の直売所

収穫シーズンの利府街道は、直売所がずらりと並ぶ光景が圧巻です。採れたての梨をその場で味わえるほか、贈答用としても人気があります。梨農家の方々との交流も、旅の楽しみのひとつです。

観光梨園でもぎ取り体験

利府町観光協会が案内する観光梨園では、梨のもぎ取り体験が可能です。自分で収穫した梨は格別の味。梨の直売も行われており、お土産として持ち帰ることもできます。

梨を使った特産品

近年では、梨を原料にしたワインや洋菓子など新たな商品も登場し、特産品として人気を集めています。甘みと香りを活かしたスイーツや、上品な風味の梨ワインは、大人の観光客にも好評です。

利府梨の魅力を味わい尽くす秋の旅

秋の利府町は、美味しい梨と温かな人々に出会える場所です。歴史ある梨の産地で、旬の味覚を堪能しながら、直売所や梨園、そして地元イベントを巡る旅は、宮城観光の中でも特に思い出深い体験になるでしょう。

Information

名称
梨(宮城県)
(なし みやぎけん)

松島・塩釜

宮城県