宮城県 » 松島・塩釜

円通院

(えんつういん)

庭園観賞や数珠作り体験を楽しめる古刹

円通院は、日本三景のひとつ松島に佇む臨済宗妙心寺派の寺院です。伊達政宗の孫にあたる伊達光宗(みつむね)の菩提寺として知られ、その霊廟「三慧殿(さんけいでん)」は国指定の重要文化財に指定されています。境内には歴史と文化を感じられる貴重な建造物が並び、美しい庭園や体験プログラムも整っていることから、多くの参拝者や観光客に親しまれています。

歴史と文化財

伊達家ゆかりの霊廟「三慧殿」

円通院は、わずか19歳で早世した伊達政宗の孫・光宗の菩提寺として建立されました。光宗は仙台藩第2代藩主・伊達忠宗の次男にあたり、伊達家にとって重要な存在でした。その霊廟である「三慧殿」は「圓通院霊屋」として国の重要文化財に指定され、歴史的にも貴重な建造物です。

西洋文化の影響を受けた厨子

三慧殿の内部には厨子が安置されており、そこにはバラやスイセン、さらにはダイヤやハートなどの西洋のトランプ模様が描かれています。これらは慶長遣欧使節を率いた支倉常長が西洋から持ち帰った意匠とされ、日本の伝統建築と西洋文化が融合した珍しい文化財です。

境内で楽しむ体験と見どころ

縁結び観音とこけし奉納

山門のすぐそばには縁結び観音が祀られており、訪れる人々の良縁を願う場となっています。小さな「縁結びこけし」に願い事を書き、奉納することができるのも特徴です(1体500円・税込)。可愛らしいこけしは参拝者に人気で、旅の思い出としてもおすすめです。

数珠作り体験

本堂では数珠作り体験を楽しむことができます。天然石やガラス、プラスチックなどから素材を選び、自分だけのオリジナル数珠を作ることが可能です(料金:1,000円~、所要時間:約20分)。完成した数珠は旅の記念としても、ご自身のお守りとしても大切にできるでしょう。

庭園とバラの名所

境内には、静かな美を湛える石庭や「白華峰西洋の庭」と呼ばれるバラの庭があります。特にバラの庭は、円通院が「薔薇寺」と呼ばれる由来となっており、四季折々の花々が訪れる人々を癒してくれます。バラの開花期には華やかな景観が広がりますが、境内全体に広がる苔むした風景も趣深く、一年を通して楽しめます。

秋の紅葉ライトアップ

円通院の大きな見どころのひとつが秋の紅葉ライトアップです。昼間とは異なる幻想的な雰囲気が境内を包み込み、特に庭園の赤や黄色に彩られた紅葉が闇に浮かび上がる姿は圧巻です。幻想的な景色は多くの観光客を魅了し、松島を代表する秋の風物詩となっています。

文化財と建造物

円通院には、三慧殿のほかにも複数の文化財が存在します。

国指定重要文化財

松島町指定有形文化財

これらの文化財は、円通院が歴史と文化の宝庫であることを物語っています。

アクセス

円通院へはアクセスも便利で、JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩約5分、JR東北本線「松島駅」からは徒歩約20分となっています。松島湾の観光とあわせて立ち寄るのに最適な立地です。

まとめ

円通院は、伊達家ゆかりの歴史を感じられる霊廟や文化財をはじめ、美しい庭園や数珠作り体験、縁結び観音など、見どころや体験が豊富に揃った寺院です。春の花々、夏の緑、秋の紅葉、冬の静けさと、四季折々に異なる表情を見せてくれる境内は、訪れるたびに新たな魅力を発見できるでしょう。松島観光に訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

Information

名称
円通院
(えんつういん)
リンク
公式サイト
住所
宮城県宮城郡松島町松島町内67
電話番号
022-354-3206
営業時間

4月〜11月 9:00~16:00
12月~3月 9:00~15:30

定休日

 年中無休

料金

拝観料
大人 500円
小・中学生 300円

駐車場
なし(周辺駐車場利用)
アクセス

JR松島海岸駅から徒歩5分

松島・塩釜

宮城県