宮城県 » 鳴子温泉・栗駒
大崎市岩出山の名物“かりんとう”は、カリッとした歯応えと黒糖の香ばしい甘みが楽しめるお菓子。
瓦のような形と米粉を使っているのが特徴で、お茶請けや子どものおやつにもぴったりだ。
味は、黒砂糖をまぶしたオーソドックスな“黒衣”、程よい甘さが楽しめる“ゴマ”、香ばしい“ピーナッツ”、あっさりした塩味の“味仕上”の4種類。
袋入りのほかに、ファミリー向けの一斗缶入りの特大サイズも販売している。
多くの登山客に愛される東北の名峰
明治・大正時代の洋館が立ち並ぶ
400の源泉で多彩な泉質が魅力
全国の伝統こけし5,000本を展示
栗を丸々包んだ“もち”にみたらし餡を絡めた名物団子
油麩からあふれる汁とつるつるののど越しのはっとで冬を乗り切る
シャリに最適と寿司職人に人気。香り高く、あっさりとした食味
どんな料理にも合うと自慢のブランド米。粘りの強さが特徴
地元でおなじみの昔ながらの食材を使った、甘辛い一品
瓦のような形が目印の米粉を使用した香ばしいお菓子
ピリッと辛い自家製唐辛子が美味!様々なおかずにぴったりの万能タレ