宮城県 » 鳴子温泉・栗駒

つゆはっと

油麩からあふれる汁とつるつるののど越しのはっとで冬を乗り切る

「つゆはっと」はすいとんの一種で、小麦粉の生地を薄く延ばしてちぎった「はっと」を汁で煮込んだ料理。醤油か味噌で仕立てられ、「汁はっと」とも呼ぶ。そのおいしさから農民が小麦料理を好むあまり、米をつくらなくなっては困ると殿様が「ご法度」にしたという由来もある。

特に宮城県登米地方では、具に名産の油で揚げた麩「油麩」を加えたものが親しまれている。年間通して食されるが、「はっと」のおしることともに冬に楽しまれることが多い。

旬     1月 2月 12月 

はっと料理を集める「全国はっとフェスティバル」

日本一はっとフェスティバル(にほんいちはっとフェスティバル)は、宮城県登米市迫町で開催される冬の食文化の祭典です。

全国はっとフェスティバルとも呼ばれ、登米市庁舎の側の公園で行われます。このフェスティバルでは、登米名物のはっとや各地の郷土料理が一堂に集まります。200円から300円で美味しいはっとを味わうことができます。

出店者は宮城県内だけでなく、岩手県、福島県、山形県、岐阜県などからも参加しています。

Information

名称
つゆはっと

鳴子温泉・栗駒

宮城県