宮城県 » 宮城蔵王・白石

宮城県産ほっき貝

(みやぎけんさん がい)

宮城の海と陸の特産を組み合わせた郷土料理「ほっき飯」は絶品

「貝の王様」とも呼ばれる“ほっき貝”。旬は12月中旬~4月頃で、ほどよい甘みがあり、刺し身やサラダなどで食される。宮城県では、山元町近辺で多く漁獲され、旬になると地元の多くの家庭で伝統の「ほっき飯」が作られる。

軟骨を取り除き線切りにしたほっき貝に、人参の線切り、貝のむき汁、醤油、砂糖を加えて煮る。

ご飯は、この煮汁を加えて炊きあげ、調理した貝をのせ、蒸して完成。山元町では、毎年2月下旬~3月頃には「ホッキ祭り」が開かれ、名物の「ほっき飯」を目当てに多くの観光客が訪れる。

Information

名称
宮城県産ほっき貝
(みやぎけんさん がい)

宮城蔵王・白石

宮城県