宮城県 » 気仙沼・石巻

早馬神社

(はやま じんじゃ)

早馬神社は、宮城県気仙沼市唐桑町にある由緒ある神社です。 鎌倉幕府の御家人であった梶原景時の兄、梶原景実(専光房良暹)によって創建され、 以来、梶原氏の子孫が代々神職を務めてきました。 この神社は、唐桑半島に広がる美しい自然とともに、古代から続く信仰文化を今に伝えています。

概要と呼び名

かつては早馬大権現早馬権現社などと呼ばれ、地域では「早馬さま」や「権現様」の愛称で親しまれています。 唐桑半島の宿地区にある里宮と、標高約200メートルの早馬山山頂に鎮座する奥宮で構成され、地域の鎮守として厚い信仰を集めています。

御祭神とご利益

早馬神社の御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)で、五穀豊穣や商売繁盛にご利益があるとされています。 また、初代景実が源頼朝の命で北条政子の安産祈願を行い、無事男子(源頼家)が生まれたという故事から、 安産・子育ての守護神としても知られています。

早馬神社の歴史

創建の歴史をたどると、鎌倉時代初期の建保5年(1217年)に遡ります。 梶原景実は、源頼朝の死後、梶原一族の没落や政争を避け、鎌倉を離れ東北へ下向しました。 最終的に、藤原氏ゆかりの地である唐桑町石浜にたどり着き、ここに梶原神社を建立。 その後、景実の猶子となった梶原景永とともに、2年後に早馬山山頂に奥宮・早馬神社を建立しました。

梶原氏と神社の関係

以来、梶原氏の直系子孫が代々宮司を務めており、その歴史は800年以上にわたります。 また、石浜にあった里宮は慶長16年(1611年)の慶長三陸津波で流出し、その後現在の宿浦に移されました。 こうした歴史は、唐桑地域の文化や信仰の歩みと深く結びついています。

境内の見どころ

参道には、樹齢数百年を誇る杉の巨木がそびえ立ち、神社の歴史の深さを物語っています。 かつては「上二本杉」と呼ばれる名木もありましたが、1999年の強風で倒木の危険が高まり、やむなく伐採されました。 それでもなお、境内には威厳ある巨木が残り、参拝者を神聖な空気で包み込みます。

仁王門と石段

里宮から奥宮へ向かう山道は、静かな森に囲まれ、鳥のさえずりや木々のざわめきを感じながら登ることができます。 石段を進むと現れる仁王門や鳥居は、時代を超えて続く信仰の証として訪れる人々を迎えています。

早馬山と自然の魅力

早馬山(はやまさん)は、唐桑半島の中央に位置し、豊かな自然と絶景を楽しめるスポットです。 山頂には展望台があり、東には雄大な太平洋と広田湾、西には唐桑瀬戸、南には美しい大島を望むことができます。 晴れた日には、海と空のコントラストが鮮やかに広がり、訪れる人々を魅了します。

四季折々の自然

春にはカタクリをはじめとする可憐な山野草が咲き、夏は深い緑、秋は紅葉、冬は澄んだ空気と雪景色と、 一年を通して異なる表情を見せてくれます。 散策路はよく整備されており、初心者でも安心してハイキングを楽しめます。

ハヤマ信仰と文化的背景

縄文時代以来、東北地方では「死後、霊魂は山に昇る」という信仰がありました。 里山は祖先の霊を祀る神聖な場所であり、やがてその霊は神となり、子孫を守る存在とされました。 このようなハヤマ信仰は、豊漁・豊作を願う生活文化と結びつき、今も地域に根付いています。

早馬神社の祭事と伝統行事

早馬神社では、海とともに生きる唐桑地域ならではの行事が今も大切に守られています。 代表的な祭事をご紹介します。

3月:浦祭(ウラマツリ・ハママツリ)

漁業の安全と大漁を願う祭りで、かつてカツオ漁の開始を告げる重要な行事でした。 浜辺での神事や地域住民による祈りは、唐桑の海と生活の深いつながりを物語ります。

9月19日:例祭(フナマツリ)

海上渡御や潮垢離(しおごり)が行われ、船上で神輿が巡行する勇壮な光景は圧巻です。 古くは7年に一度の神輿降臨が行われていましたが、現在は毎年開催され、地域の一大イベントとなっています。

10月第1日曜日:神幸祭・唐桑早馬カキ祭

神輿渡御や船祭りに加え、唐桑自慢のカキをふるまうカキ祭も同時開催。 海の恵みと神の加護に感謝するこの祭りは、観光客にも人気の高いイベントです。

浜祓い(ウラバライ・ハマバライ)

海難事故などの異状死が発生した際には、浜に供物を捧げ、穢れを祓う儀礼が行われます。 この風習には、「穢れを残したまま漁をしてはならない」という強い信仰心が込められています。

アクセス情報と観光のヒント

まとめ

早馬神社と早馬山は、歴史・信仰・自然・食文化が融合した唐桑を代表する観光スポットです。 鎌倉時代から続く深い歴史に触れ、四季折々の絶景を楽しみ、伝統行事で地域の暮らしを感じる旅は、心に残る体験となることでしょう。 ぜひ、唐桑を訪れる際は、早馬神社に足を運び、その魅力を体感してください。

Information

名称
早馬神社
(はやま じんじゃ)

気仙沼・石巻

宮城県