南三陸町志津川地区は、「西の明石、東の志津川」といわれるほどのタコの名産地。
なかでも、志津川町の寺浜沖で漁獲されるタコは、南三陸タコは“志津川ダコ”のブランド名で呼ばれ、東京・築地市場でも高値で取引されるほどだ。
って?
アワビ食べて育つと言われ、「西の明石、東の志津川」と呼ばれるほどの名物タコ
志津川のタコがおいしいのは、エサにアワビなどの一級品を食べて育っているからとも言われている。
タコはエサによって味が変わる唯一の生き物で、南三陸のタコは、魚介類の育成に理想的と言われる志津川湾で、ウニ、ほたて、ツブ、アワビなどの一級品を食べて育つグルメなタコです。
伝統のタコ飯をはじめ、フリットや丼など多彩なメニューが町内の飲食店で楽しめる。また、民宿ではタコめし、タコ刺し、タコ酢など、獲れたてが膳に並ぶタコづくしの朝食がが人気。