宮城県 » 宮城蔵王・白石

碧玉渓(小原渓谷)

(へきぎょくけい)

碧玉渓は、宮城県白石市西部に位置する、白石川が刻んだ美しい渓谷です。そのため、地名をとって小原渓谷とも呼ばれています。この渓谷は、四季折々の自然が織りなす絶景で知られ、特に紅葉の時期には市内外から多くの観光客が訪れます。

名前の由来と歴史

「碧玉渓」という名は、明治時代の文豪徳富蘇峰によって命名されました。彼はこの地を訪れた際、渓流の碧く澄んだ水と玉のような美しさに感銘を受け、詩の中で「碧玉渓」と詠んだと伝えられています。さらに「碧」を分解すると「白石王」となることから、蘇峰はこの地を特に好んだともいわれています。

渓谷の景観と魅力

碧玉渓は国道113号線沿い、小原温泉郷の近くに広がっています。春は新緑、夏は清流と深い緑、秋には黄金色や赤に染まる紅葉、冬は雪景色と、四季それぞれに異なる表情を見せます。特におすすめの季節は。白石川に映り込む紅葉はまるで絵画のようで、訪れる人々を魅了します。

絶景を楽しむおすすめポイント

駐車場から川沿いの遊歩道を進むと、赤い吊り橋が現れます。この吊り橋の上からは、エメラルドグリーンの水面に映る紅葉の絶景を撮影できます。吊り橋からさらに渓谷を散策すると、川のせせらぎを耳にしながら、ありのままの自然を楽しめます。

小原温泉と日帰り温泉

碧玉渓のすぐ近くには、歴史ある小原温泉があります。この温泉の泉質は単純泉含食塩芒硝泉で、源泉温度は47〜67℃。特に目の健康に効果があるとされ、「目に小原」と昔から言われています。小原温泉には2軒の宿泊施設があり、日帰り温泉としては市営「かつらの湯」が人気。岩棚の奥にある露天風呂で、かけ流しの湯を楽しめます。

温泉と渓谷を一度に楽しむ

遊歩道で自然を満喫したあとは、温泉でゆったりと疲れを癒すのがおすすめです。特に紅葉シーズンや雪景色の中で浸かる温泉は格別の体験です。

アクセス情報

車でのアクセス

東北自動車道白石ICから国道113号を経由し約20分で到着します。

電車利用

東北新幹線白石蔵王駅からバスで小原温泉方面へ。バス停からは徒歩圏内です。

訪れる際のおすすめポイント

・紅葉シーズンは特に絶景。カメラを忘れずに。
・吊り橋からの眺めは絶対に見逃せません。
・散策後は小原温泉でゆったりと癒しの時間を。
・近くには白石温麺などの名物料理を楽しめる食事処もあります。

Information

名称
碧玉渓(小原渓谷)
(へきぎょくけい)

宮城蔵王・白石

宮城県