見どころ1:H-Ⅱロケット実物大模型
「明日の宇宙を拓くまちづくり事業」の一環として平成2年に完成した、 全長49m、直径4mのH-Ⅱロケット実物大模型は必見です。 日本初の純国産型ロケットであり、2トン級の静止衛星打ち上げ能力を誇るH-Ⅱロケットを等身大で再現。 その迫力を目の前で体感できます。
見どころ2:スペースタワー展望台
ロケット発射台をイメージした高さ44.9mのスペースタワーは、 角田市のシンボル的な存在です。 リニューアルされたエレベーター内部は月面をイメージしたデザインで、 搭乗するだけで宇宙飛行士気分を味わえます。 展望室からは、角田市街や蔵王連峰までを一望できる360度パノラマが広がり、 望遠鏡や眺望案内板も設置されています。
リニューアルポイント
- 1階エレベーター乗り場は深紫色の宇宙空間を演出
- 宇宙服の展示や記念撮影用パネルを設置
- 展望室には望遠鏡・案内板を完備し、より快適な眺望体験を提供
見どころ3:コスモハウス(宇宙展示館)
コスモハウスは、宇宙をテーマとした展示館で、 実物のロケットエンジンや人工衛星の模型を間近に見学できます。 館内は以下の4つのテーマに分かれ、小宇宙を演出するような工夫が凝らされています。
4つのテーマゾーン
- 宇宙の広がり:宇宙空間や天体の神秘を学べるゾーン
- 宇宙をさぐる:探査機や観測技術の紹介
- 宇宙を飛ぶ:ロケットや宇宙船の仕組みを解説
- 未来をひらく:将来の宇宙開発のビジョンを展示
さらに、43型ビデオテレビやマルチスクリーンで、臨場感のある映像コンテンツも楽しめます。
見どころ4:宇宙っ子テラス
平成29年にオープンした宇宙っ子テラスは、宇宙や科学をテーマにした学習施設です。 子どもから大人まで自由に利用できる図書コーナーには、宇宙・天文学・科学に関する書籍が充実。 ワークショップや自由研究にも最適な空間で、知的好奇心を刺激します。
施設概要
- H-Ⅱロケット実物大模型:高さ49m、直径4m
- スペースタワー:高さ44.9m、展望室から360度のパノラマビュー
- コスモハウス:建床面積144㎡、宇宙展示と宇宙グッズ販売
- 宇宙っ子テラス:建床面積100㎡、科学・宇宙図書や体験学習スペース
アクセスとおすすめの過ごし方
スペースタワー・コスモハウスは台山公園内に位置し、自然豊かな環境の中で宇宙に親しむことができます。 展望台で景色を楽しんだ後は、コスモハウスで宇宙開発の歴史に触れ、 最後に宇宙っ子テラスで読書や学習を楽しむプランがおすすめです。
角田市は、JAXA角田宇宙センターを有する「宇宙のまち」。 その魅力を存分に体験できる施設で、未来の宇宙を感じるひとときをお過ごしください。