和菓子としてのずんだ
仙台をはじめとした団子屋では、「ずんだ」「あずき」「ごま」「くるみ」「しょうゆ(みたらし)」の5種類の団子が一般的に並びます。その中でも鮮やかな緑色の「ずんだ団子」は、見た目も美しく人気の高い一品です。加えて、ずんだ餅やずんだを使ったぼたもちなども供され、お盆のお供え物としても用いられてきました。
進化するずんだスイーツ
時代とともに、ずんだは和菓子の枠を超え、さまざまなスイーツに応用されるようになりました。その一例として「ずんだ大福」があります。餅の中にずんだ餡を詰め込んだ一層型や、生クリームやクリームチーズと組み合わせた二層型など、バリエーション豊かです。他にも、ずんだ饅頭、ずんだ羊羹、ずんだクレープ、ずんだ最中などが登場し、和洋折衷の魅力を広げています。
洋菓子と組み合わせた新感覚スイーツ
ずんだは洋菓子とも相性がよく、ずんだロールケーキやずんだモンブラン、さらにはずんだチーズケーキなどが開発されています。中でも、ホイップクリームやカスタードとの組み合わせは、ずんだの自然な甘さと枝豆の香りを引き立て、軽やかな味わいを生み出します。
ドリンクメニューの広がり
特に注目を集めているのがずんだシェイクです。枝豆の香ばしさとバニラの甘さが絶妙に調和し、仙台市中心部の代表的な食べ歩きスイーツとなっています。テレビ番組で紹介されたことをきっかけに全国的に話題となり、多くの観光客が訪れる人気商品となりました。その他にもずんだラテやずんだスムージーなど、さまざまな飲み物としても楽しめます。
老舗のこだわり:村上屋餅店
歴史ある餅店の風味豊かなずんだ
仙台市にある村上屋餅店は、1877年創業の老舗で、伝統的な製法による餅と餡が自慢のお店です。ここでは、着色料を使用せず、枝豆の薄皮まで丁寧に取り除いたこだわりのずんだ餡が味わえます。
使用する枝豆は特に香りと甘みの強い茶豆で、砂糖は控えめにして枝豆本来の風味を活かしています。
餅のやわらかさも格別
餅には宮城県産もち米「ミヤコガネ」が使用されており、注文が入ってからちぎられる餅に、作りたてのずんだ餡が絡められて提供されます。ずんだの自然な甘さと餅のもっちり感が絶妙なバランスです。
バリエーション豊かなずんだスイーツ
ずんだ大福と夏の逸品
ずんだ大福は、淡い緑色の餅の中にたっぷりのずんだ餡が詰まった人気商品で、塩気の効いた味わいが甘さを引き立てます。さらに夏には、ずんだミルクを使ったかき氷や、ぷるぷる食感が楽しい葛まんじゅう「笹のしづく」も登場します。
玉澤総本店クリスロード店の魅力
創業昭和17年の老舗
玉澤総本店は、和菓子の伝統を守り続ける老舗で、季節の和菓子や黒砂糖まんじゅうなどが並びます。2階には喫茶スペースもあり、軽食やスイーツをゆっくりと楽しむことができます。
人気の「ずんだみつ豆」
ずんだみつ豆は、白玉・寒天・ようかん・バニラアイスにずんだ餡が加わった逸品です。白蜜がずんだの風味を損なうことなくまとめており、冷たい甘さが夏にぴったりです。
その他の注目メニュー
季節限定のずんだフラッペやずんだしるこなど、ユニークなずんだスイーツも提供されており、どれも宮城県産もち米「みやこがね」を使った餅が使用されています。
仙台駅すぐのずんだ茶寮
アクセス良好なカフェ併設店舗
ずんだ茶寮 ずんだ小径店は、JR仙台駅構内にあり、観光の行き帰りにも便利な立地です。カフェスペースと土産コーナーが併設されています。
一番人気は「ずんだシェイク」
ずんだシェイクは、枝豆の香りとバニラの甘さが絶妙に合わさった飲むスイーツで、2001年の開業当初からの人気商品です。テイクアウトでも楽しめるため、地元民からも愛されています。
限定メニューも見逃せない
店内限定のずんだロールセットや、ずんだデニッシュロールは、ずんだ餡とカステラ、デニッシュ生地の新しい組み合わせで、煎茶との相性も抜群です。
エスパル仙台のアグリエの森 mitte
気軽に楽しめるテイクアウトグルメ
仙台駅直結の商業施設「エスパル仙台東館」内のアグリエの森 mitteでは、手軽に楽しめるずんだスイーツが販売されています。
おすすめは「どらクレープずんだ」
どらクレープずんだは、もち粉を練り込んだ皮にホイップクリームとずんだ餡をサンドしたスイーツで、食べきりサイズが魅力です。だだちゃ豆を使用したずんだ餡は香り豊かで、ホイップとの相性も抜群です。
まとめ:ずんだスイーツの奥深い世界
ずんだスイーツは、伝統的な和菓子であるずんだ餅をはじめ、ケーキ、シェイク、かき氷、デニッシュまで、様々な形で進化を遂げています。仙台市内には専門店や老舗が点在しており、観光ついでに立ち寄って楽しむのにも最適です。枝豆の香りと甘みを活かしたずんだスイーツの魅力を、ぜひ味わってみてください。