仙台市周辺
仙台城跡(青葉城跡)
仙台城跡(青葉城跡)は、伊達政宗が築いた城の跡地で、仙台市を一望できる高台に位置しています。石垣や復元された大手門脇櫓(やぐら)、そして政宗公の騎馬像が訪れる人々を迎えてくれます。歴史好きな方はもちろん、展望台からの景色も絶景で、夜景スポットとしても知られています。
瑞鳳殿(ずいほうでん)
瑞鳳殿は、仙台藩初代藩主・伊達政宗の霊廟(れいびょう)で、豪華絢爛な桃山様式の建築が特徴です。緑に包まれた静かな境内を歩きながら、歴史と美を感じることができます。資料館も併設されており、伊達家に関する貴重な展示品もご覧いただけます。
定禅寺通(じょうぜんじどおり)
定禅寺通は、けやき並木が続く美しい通りで、仙台の中心部に位置しています。季節ごとに表情を変える景観は散策にぴったりで、秋には紅葉、冬にはイルミネーション「SENDAI光のページェント」が開催され、ロマンチックな雰囲気に包まれます。
松島エリア
松島湾の絶景
松島は日本三景のひとつに数えられ、大小260あまりの島々が浮かぶ風光明媚な景勝地です。遊覧船に乗って湾内を巡るクルーズは特に人気があり、四季折々の景色を水上から堪能できます。
瑞巌寺(ずいがんじ)
瑞巌寺は、伊達政宗が再建した臨済宗の名刹で、国宝にも指定されています。荘厳な本堂や、枯山水の庭園、洞窟群など見どころが豊富で、松島観光では外せない名所です。
五大堂(ごだいどう)
五大堂は、807年に坂上田村麻呂によって創建された歴史あるお堂で、現在の建物は伊達政宗によって再建されたものです。海に突き出した位置に建っており、朱塗りの橋を渡るときに見える松島の海と島々の景色は圧巻です。
蔵王エリア
御釜(おかま)
御釜は、蔵王連峰の火口湖で、エメラルドグリーンに輝く水面が特徴です。標高の高い場所にあるため、夏でも涼しく、山道のドライブを楽しみながらアクセスできます。天候が良ければ湖の色と周囲の山肌のコントラストが美しく、写真スポットとしても人気です。
蔵王温泉と樹氷
蔵王温泉は古くから親しまれる湯治場で、泉質の良さが評判です。冬には樹氷(スノーモンスター)と呼ばれる、氷雪に覆われた木々が幻想的な景色を生み出し、スキーとあわせて訪れる人が絶えません。
その他の注目エリア
鳴子温泉郷
鳴子温泉は、宮城県を代表する温泉地のひとつで、五つの温泉地が集まっている「鳴子温泉郷」として知られています。湯質の異なる源泉が多数あり、湯めぐりを楽しめるのが特徴です。また、こけしの発祥地でもあり、工房見学や絵付け体験も人気です。
南三陸さんさん商店街
東日本大震災からの復興を象徴する南三陸さんさん商店街では、新鮮な海産物やご当地グルメを楽しめます。特に「キラキラ丼」は新鮮な海の幸がふんだんに盛られた名物料理として人気があります。
石巻・石ノ森萬画館
石巻市にある石ノ森萬画館は、『仮面ライダー』や『サイボーグ009』などで知られる石ノ森章太郎先生の作品を紹介するミュージアムです。子どもから大人まで楽しめる内容で、館内はSF的なデザインになっており、まるで未来の宇宙船に迷い込んだかのような感覚を味わえます。